2月になってしまいましたー

昨年も、なんだか色んな事がありましたが

自分自身の体調不良辛かったです

 

大病とかではなく、病気未満というか、

病院で検査したり、あれをやったり、これをやってみたり…しましたが、

結局、やりすぎない方がいいと笑

 

で、12月は外注できる事は、外注に!

できるだけ、楽をする事に、

そして、こんなに呑気にしてていいの?と思うほど年末年始は、ゆっくりしました

 

そうしたら、うん、だいぶ体調が良くなり

痛み止めもあまり飲まなくて良くなって

やっと、ウォルドルフ人形を、久しぶりに作ることも出しました!

 

休むって大切なのねーと実感

あと、体が痛いのも、早く動けないのも、

年齢のせいなんだとやっと納得出来ました。

20年、10年前と、同じように仕事が終わらないのは、当たり前ですね。

言葉では、わかってたけど、やっと納得しました

遅いよねー

 

今年は、元気に年を取るために、

身体を大事にしながら、鍛えることに。

といっても、年齢にあった方法でね

 

なかなか、その時間が取れないと思っていたけど、ある方から

「仕事だと思ってやったらいいよ」と言われ

なんかね、凄く私にはピッタリの言葉でした!

ガープスに行く時間が無い!と思っていたけど、

弱って何も出来ないでいるより、

仕事だ!と思うと、行く気になる!

人それぞれだから、そんなこと言われたら

余計行けない!って人もいると思うけど、

私にはしっくり来たよ。

 

で、久々にプレゼントとに、ヨアキムを作りました!

f:id:nagamimiya:20250201171439j:image

スタッフに赤ちゃんが生まれたので!

ママが、わあ〜、可愛い!うちの子に似てる〜って。

 

気を良くして、もう一体 知り合いのお子さんに

f:id:nagamimiya:20250201171533j:image

プレゼントしたら、こちらはお父さんが

うちの子にそっくり!かわいい!と喜んで

くれました!

うれしいー

 

そして、もう一体、抱き人形!(30センチ)

f:id:nagamimiya:20250201171717j:image

ラッピングしてから、写真撮ってないことに気づいて、

ちょっと見えにくいけど、記録として。

1歳半の男の子に作ったの。

こちらも、そっくりーと、おばあちゃん(といってもとお若い方)が、

大喜びしてくれました。

頑張った甲斐がありました。

 

2月も、新たに予定が入ってきて、

きっとあっという間だと思うけど

楽しみながら、

頑張りすぎないことを、頑張ります笑

 

ぴょんぴょんフォーラムご報告3

庭の落ち葉を、ほんの30分掃き掃除をしたら・・

なぜか、次の日から肩甲骨の内側が非常に痛くなり

左腕が上がらず、首が左を向けず・・泣

丸一日寝込んでおりました・・年には勝てない・・??

悲し〜

 

やっと、動けるようになりましたので

ぴょんぴょんの続きを!!

遅くてごめんなさい

 

ぴょんぴょんフォーラムの午後は、

杉山亮ワールド全開ですよ〜

 

午後一番は、「えんぴつゲーム大全集」

杉山さんて、一体何個紙と鉛筆だけでできるゲームを

ご存知なんだろう??と驚きます

その時の、メンバーや(年齢差)時間に合わせて

盛り上がるゲームを教えてくれるんです

何回このワークショップに参加しても

違うゲームを教えてくれるし、

とっても楽しい!

偶然一緒に座った知らなかった人とも

笑ったり、競ったり、すぐ仲良くなれちゃいますよ〜

みんな真剣だよ〜〜!!ぷぷぷ

 

こういうワークショップ、あんまりないのでは??

いつも思うの、親子で参加すれば、いつでもまた一緒にできるし

学校の先生、児童館の先生、保育士さんとか

まあ、子どもの関わる人たちが来てくれれば

もっとたくさんの子ども達が、いろんな遊びを覚えて

幸せになるのにな〜〜〜

なんで、来てくれないのかな〜〜と。

 

で、一緒に対戦ゲーム的なことをした場合

経験値って、わかるよね

あ〜、こういうゲームしたことないんだな〜とか

よくアナログゲームしてるんだな〜って。

 

子どもが、スマホのゲームばかりしている!

you tubeばかり見ている!!って思って心配している人は

まだたくさんいると思う。(昔より減っている気はするけど)

そう思うなら、それに頼らないで

自分たちで遊べる「遊び」を教えてあげないとね!

他に楽しいことがあれば、ずっと受け身で

you tubeなどばかり見ていないのでは?

ま、見てるだけってラクだからね・・頭も使ってないし

ねっころがっていてもいいし・・

これって、健全な子どもの姿なのか?

大人は、ちゃんと考えないといけないと思う。

 

今回も、盛り沢山なワークショップでした〜

 

そして、ここからは

お待ちかねの「ものがたりライブ」

 

最初はね、お決まりの「手遊び」から!!

何度やっても、できない!人いますよね〜笑

難しいんだよね、知っているけど

みんなですると楽しいし、これから始まるお話を

楽しみにする「ワクワク」感がたまりません

さて、最初の話は

「のぞみはひとつだけ」鬼が出てくる話で

小さい子も、大喜びでした

2つ目は

「蛇の足」

これは、大人は、うんうんと最後に

うなずきながら聞いていましたよ

 

そして、最後は〜〜〜

楽しみにしていた「動物競馬」の始まり始まり〜〜

 

今回は、第1レースです!

出場している動物は・・

キリンラガー

ゾウじるし

ワケアリクイ

うさぴょんぴょん

などなど

すでに、馬券を選ぶ時から、なんかおかしい

 

この動物競馬、本当に大人も子どもも、

大熱狂!!

大人の皆さん、こんなに声を出して笑ったのって久しぶりでは

ありませんでした?

 

とにかく、予想外の展開に

自分の馬券を握り締め、

ハラハラドキドキ、時にぬか喜び笑

爆笑につぐ爆笑でした〜〜〜〜

スタッフも皆さんの大笑いで大満足

 

こんなの、他では見られません!!

杉山さん、天才!!

 

で、アンケートにも

「来年も動物競馬やってください」って声が多数

おかしすぎた!とか

今年も、たくさん笑いました〜

などなど。

 

杉山さん、本当にありがとうございました!!

 

ということで、興奮覚めやらぬ中

24回目のぴょんぴょんフォーラムは終了しました〜〜〜

ご参加くださった皆様、本当に来てくれてありがとう!

是非、来年も来てくださいね

 

会場で売られてい素敵なものなど、

もう一回報告しますね!

 

あ!ちなみに

来年25回目!なんかも〜っといい事できないかしら?と

思案中。来年は

2025年11月16日(日)と予定しております!

よろしくお願いいたします。

 





 

 

ぴょんぴょんフォーラムご報告2

遅くなってしまいましたが

24回目のぴょんぴょんフォーラムのご報告です

 

午前中は世界で活躍している「青柳祥子」さん

「おはなし折り紙」

タイトルは,

オーストラリアのフリップ島のフェアリーペンギンに

会いにいこう!です

ちょっと長いけど

素敵でしょ?

 

青柳さんは、不思議な雰囲気を持っていて

「今日は、皆さんと一緒にオーストラリアに行きます」と

祥子さんにいわれると、

なんか本当に行けるような気持ちになっちゃうんです!!

 

最初に、世界地図でオーストラリアの場所をみんなで確認

そして、大きさを実感するために

「折り紙」を使って、日本とオーストラリアの大きさを比べました

なんか、ワクワクして来ますよね〜

 

そして、まずお話を聞きます。

ペンギンに会いに行くまでは、いくつかの乗り物に乗り

そして、たくさんの動物に会いました!

 

で、早速スタート

はじめは、飛行機でオーストラリアまで行かなくちゃ!

ってことで、紙飛行機を作って飛ばしましたよ〜

 

そしてお話を聞きながら、折っていくと

ヨットができて

小さな魚、中くらいの魚、大きな魚・・

パックン、パックンと食べられちゃうんですが・・

 

おしゃべりなカワセミ

おはなしするペンギン、

と次々と完成

みんな真剣!そして楽しそう、できたら笑顔になっちゃうよね

こんなにたくさんできました!

 

青柳さんのお話折り紙の秘密は・・

そう全然関係ないような動物や、乗り物でも、

最後にペンギンを折るのに必要な降り方を

繰り返し、簡単な言葉で「覚えられる」んですよ〜〜

 

ちゃんと子どもたちは、その物語の言葉を覚えて

折っていました。多分、忘れないんじゃないかな〜

大人はと言いますと、口に出して言わないから

その時は楽々できるんだけど、すぐ忘れちゃう傾向が・・

 

初めから「ペンギン」を作ろうって思うと

戸惑うけど、最後はみ〜〜んなできました!

「できな〜い」なんて声は聞こえなかったよ!!

 

こんなにも折り紙で、大人も子どもも楽しめるなんて!!

素敵〜、青柳さん本当にありがとうございました

 

そして、ご参加くださった皆様、

本当にありがとう!!

作った折り紙で、おうちでも楽しんでいますか?

私は、ペンギンを作りまくっております。

すぐ人にあげちゃうんですけどね。

午後は、杉山さんの世界へ!!報告は続きます。

 

 



 

 

ぴょんぴょんご報告、その1

11月16日は、ぴょんぴょんフォーラム特別講座を

大石田町の虹のプラザで開催しました

 

講師は、世界で活躍している

「青柳祥子さん」です。

今回は、コロンブスキューブ 」を教えてもらいました。

 

ぴょんぴょんフォーラム当日は、小さい子もできる

「おはなしおりがみ」をして頂くので、

前日は、ちょっと難しい折り紙好きの人のための

講座となりました

まずは、自分の好きな色の折り紙を選びますよ〜

青柳さんの教え方は、独特です

難しい用語を使わず、折り紙のことよく知らなくても

わかりやすい!

はじめは、コロンブスキューブ ではなく、

四角いサイコロの形を作りました

これが、大事なのよ〜

と後で知る・・私

 

そして、キューブを作ったら

いよいよコロンブスキューブです

コロンブスキューブの秘密の中身をちょっと見せるね

全員、完成しましたよ〜

最年少は、小学1年生の女の子

ちゃんと自分で理解して、大中小と完成

青柳さんも、ちょっと驚いていました。

 

母娘で参加した方が、計6個を積み重ねていました

素敵

そう、これはまるで「ネフの積み木」じゃありませんか〜〜

素敵ですね〜

今回材料費込みの500円での開催

青柳さんのご好意です。

 

参加してくださった皆さん、ありがとうございました

 

さて、私も本日参加できなかった、友人に伝授するために

忘れないよう、家に帰って作っておりますよ〜

あ〜、ぴょんぴょんの後は、家が散らかっているの・・

のは、見ないでね 笑

 

さあ、明日は本番

がんばりま〜す。

 

 

キャンセル出ました〜

いよいよ、ぴょんぴょんフォーラム!

なんですが・・

皆様、体調いかがですか・・

土曜の「おりがみワークショップ」

1名キャンセルが

出ました!

もし、参加したい方がいましたら

連絡ください。

作るのは、こちらの

コロンブスキューブ 参加費は材料費込みの500円!

 

そして、17日の「ぴょんぴょんフォーラム」も

体調不良などでのキャンセルが・・

 

こちらは、当日受付しております!

どうぞ、お時間合いましたら、

ご参加ください!!

とっても楽しい1日になると思います!

 

連絡先は omochabako.az@gmail.com (アヅマ)まで

 

 

ぴょんぴょんフォーラム お得情報

さあ、いよいよ今週末は

「ぴょんぴょんフォーラム」です!!

まずは、

当日販売するものをご紹介

青柳祥子さんの著書

つくって かざって ごっこあそび かわいいおりがみ

この本は作って、飾ってごっこ遊びができる

作品がたくさん出ています!早い者勝ちですよ〜

1200円(税別)です

杉山亮さんにも、持って来ていただきますよ〜

おくれてきた名探偵 (ミルキー杉山のあなたも名探偵)

新刊です! 

サインも貰えますよ〜!!そのほかの

本も持って来てくれる予定です。

 

そして、毎年大人気の

福井発「手作りアドベントカレンダー

毎年、楽しませてもらったこのカレンダー

なんと、今年で終了なんですって・・残念

最後のチャンス!手に入れて来ださい。

ご予約も受け付けてますよ

今年は、こんな感じですって

なんかね、大きいらしいよ、今年!!楽しみですね〜〜

1個、1500円です!

 

そして、こちらは子どもに大人気!!タニぽんさんが

またまたおもしろいおもちゃを送ってくれました〜

格安!!これこそ、早い者勝ちですよ

イモムシくん

100円!!

後ろに、吸盤がついていて、窓とか床とかに吸い付くの

そして、このぽこぽこを押すと凹んで

ぎゅーっとにぎると元通りに!

ストレス解消にもなるかも〜〜〜笑

こちらは、「とばしてケロ」ゲーム!50円だよ〜

それから、ことらは迷路ゲーム「アドベンチャー

上手に、玉を転がせるかな?

50円だよ〜〜!

お楽しみに!!

大人の方へは

山形市長門屋さんから、縁起物!!干支の置き物をはじめとして

和小物を販売していただけます。

京都の木彫りの作品、来年は巳年ですね〜

税込み3630円です いい香りがしますよ

こちらは、仙台張子の干支 税込み1540円です

これも可愛い!

 

あとは毎年お世話になってますwさんが

女の子が大好き、アクセサリーや可愛い小物も

販売してくれますよ

 

お楽しみに〜〜!

お席もまだあります!

お申し込みお待ちしております

 

 

 

 

緊急!ぴょんぴょんお申し込みの方へ

すみません!

ぴょんぴょんフォーラムお申し込み

いただいてる方で、

私からの返信がない!という方いらっしゃいませんか?

 

実は、2件

こちらに申し込みメールが届いていいなかった方がおりました。

連絡をいただいて、分かったのですが・・

 

もし、お申し込みしていただいたのに、私からの

返信がない方がいらっしゃいましたら

再度、送っていただくか

お電話ください。

 

アドレスが

omochabako.az@gmail.com

です。

電話はチラシに書かれております。

 

ご確認いただけると助かります。

よろしくお願い致します。

 

まだ残席ございます。